オスマンル語を学びたい方は ⇒えんかん舎へ mefter4
上巻》

p74「…お父さんが欲しい」
 "Ben babamı istiyorum," dedi.

【私見
】文脈からすると「お父さんに会いたい」の方がいいのでは?


p137
「法律によってユダヤ人は桃色の服を着なければならないのだ」

p193
「オスマン帝国ではハナフィー派が大勢を占めた」


下巻

p48「
و(ワーウ)の文字を描いている」
Yastığın üzerinde Şeküre'nin güzelim uzun saçlarından bir tanesinin çizdiği bir harf "vav" dedi bana. 

【私見】オスマンル語での و 文字の名称は「ヴァヴ」。
ワーウはアラビア語での名称。
原作でも harf "vav" となっているのに、どうしてワーウにしたのだろうか?
翻訳段階でのミスか? それとも、編集段階でのルビの打ち方に問題があったか?


p430 「カレンデリー教団は明確な教団組織を持たず、現世的欲求や富を否定し、流民として物乞い同然の生活を送った修道僧たちの総称で、ときに過激な清貧を掲げたために弾圧され ーこのあたりはウンベルト・エーコの『薔薇の名前』に登場するドルチーノ派によく似ているー ベクタシー教団のような別の教団に身を隠す者も多かった。」


p175 「『馬の描き方』、『馬の流れ』、『馬の愛』」
Atların Nakışı, Atların Akışı ve Atların Aşkı 

Gerek el yazması kitaplara renkli olarak yapılan tezyînî resimlere ve gerekse şimdi minyatür dediğimiz renkli manzara ve insan resimlerine nakış ve bunları yapanlara nakkaş denirdi. Fakat nakış tâbiri bugün yalnız boyalı tezyînâta ve renkli işlemelere münhasır kalmıştır. (Celâl Esat Arseven)


p434 「細密画が本来は “
装飾” を意味する nakş と呼ばれた」

نقش
nakş

بر کاچ درلو رنك ایله تزیین ایتمك
・Birkaç türlü renk ile tezyin etmek 様々な色で飾ること

   tezyin etmek 飾る
   tezyînât 装飾

・Bir şeyi çeşitli renklerle boyamak

←<アラビア語、ペルシャ語> 
نَقْش 絵、絵画


مینیاتور
minyatür

・Genellikle el yazması kitaplarda yer alan küçük boyutlu renkli resim


p438 「絵師オスマン(
Nakkaş Osman)」

نقاش
nakkāş

・Yazmaları minyatür ve tezhiple süsleyen sanatçı
・Osmanlılarda resim yapanlara denirdi.

←<アラビア語、ペルシャ語> نَقَّاش 画家


نقاش ازل
Nakkaş-ı ezel
・Ezeli Nakkaş
・Ezeli olup her şeyin nakşını yapan


p437 「細密画は様々な習わしと決まり事から成る高度に様式化された芸術分野」

p443 「kırmızı が最も一般的な “
” を表す」





オスマンル語を学びたい方は ⇒えんかん舎へ mefter4